更年期障害について

不調

40代半ばからなんとなく心身ともに不調が続くという方が多くいらっしゃいます。症状の出方は人により差がありますが、不調のまま日常生活を過ごすのはつらいもの。

今回はそんな更年期によく見られる症状やその改善法について、東洋医学の観点から詳しくお話ししていきます。

更年期障害の症状と原因

更年期障害

  • 「突然身体がほてったりのぼせたりする」
  • 「倦怠感が強い」
  • 「気分が落ち込みやる気が出ない」

このような症状は、更年期障害特有の症状のひとつです。

更年期とは閉経を挟んだ10年間のことをいい、女性ホルモンが急激に減り始めてからホルモン分泌がほぼゼロになるまでの期間を指します。年齢でいうと45〜55歳くらいが平均的な更年期といえるでしょう。

更年期障害は次の3つの要因により引き起こされると考えられています。

女性ホルモンの減少

女性は閉経期になると卵巣が老化し、女性ホルモンの分泌が急激に減ってしまいます。

しかし、脳は卵巣の老化に気づかずホルモンをたくさん出すよう指令をしますが、ホルモンを出すことができないので脳はパニックに状態に。この混乱により、全身をつかさどる脳本来の役割を果たせなくなるため身体にさまざまな不調がもたらされるのです。

体質によるもの

生まれつきの性格などの気質、ストレス耐性、ホルモンに対する感受性など体質に左右されることもあるといわれています。

環境的要因

症状の出方は環境も大きく影響をもたらします。親の介護や家族との生活、職場やご近所間の人間関係などのストレスが引き金となるケースも多いようです。

これらの要因が重なっている人は特につらい症状が出やすい傾向にあります。また、更年期障害は症状が慢性化すると改善に時間を要するため、早めの対処が必要です。

なぜ更年期障害に鍼灸が効果的なのか

五臓

更年期障害を治療しようと病院へ行くと、服薬を勧められることが多くあります。

薬はホルモンを補充する薬や抗うつ剤などを処方されるのが一般的です。しかし、これらは更年期障害を根本から治療するものではなく、一時的な対症療法にすぎません。さらに薬は副作用のリスクもあり、かえって症状が悪化してしまう恐れもあります。

薬に頼らず更年期障害を改善させるには、東洋医学の鍼灸施術が有効です。

東洋医学は身体の自然治癒力を引き出す古来から伝わる伝統医学で、体質改善やホルモン異常などにも効力を発揮します。また、身体を五臓に分類し、それぞれが相互に関連し合って健康を維持しているという考えが東洋医学の基本のひとつです。

五臓の機能を高めるには、臓腑とつながっている経絡(血液やエネルギーの通り道)と経穴(ツボ)に鍼やお灸で刺激を与えて活性化する方法があります。これを鍼灸といい、更年期障害を根本から改善へ導く施術法なのです。

当店の施術について

お灸施術

50代女性のケース

半年ほど前からのぼせやめまい、頭痛に悩まされ、病院では更年期障害だと診断されたお客様です。

頭痛はほぼ毎日あり、痛みが強い日は痛み止めを飲んでも効かないほどだそう。また、めまいやのぼせがひどいときは、横になっていないとお辛いようでした。

東洋医学専門の当店が捉える更年期障害の原因

東洋医学では、更年期障害は五臓の中の腎の機能と深く関係があると考えられています。なぜなら、人の成長や老化は腎の働きの衰退に大きく関わっているからです。

特に女性の場合、7の倍数を区切りに成長と衰退が起こるとされ、女性ホルモンが減少する50歳前後の時期と重なっています。つまり腎のエネルギーが不足すると女性は閉経に近づき、のぼせやめまいなどいろいろな不定愁訴を発症するようになるのです。

そのため東洋医学では腎の機能を高めるツボや経絡を使い、その人本来が持つ生命力や腎の強化を図ることを更年期障害の施術の目的としています。

施術内容

更年期障害になる女性は腎のエネルギー不足である腎虚(じんきょ)という状態に陥りやすくなります。

腎虚は腎陰虚と腎陽虚の2つに分けられます。簡単にいうと腎陰虚はのぼせが起こりやすくなり、腎陽虚は冷えが起こりやすくなります。同じ腎虚であってもどちらのタイプかをしっかり見極めて施術を行うことが大切です。

当店ではお客様の症状をしっかりとヒアリングするのはもちろん、五感を駆使した東洋医学の伝統的なカウンセリング法である四診法を用いて正確に診断をします。どちらの腎虚であるか、問診や腹診、脈診などを行なって判断し、もっとも更年期障害に有効なツボを選んでアプローチをかけていきます。

このお客様の場合は、まず足のツボに鍼を触れて補うことから始めました。合わせて子午流注(気や血液のリズム)を鍼灸に応用させた子午治療で遠隔的にもアプローチをかけていきます。

次にうつ伏せになっていただき、腎と関係の深い腎兪(じんゆ)や次髎(じりょう)のツボへ反応を見ながら鍼を2〜3ミリ刺入します。さらに巡りを整える奇経と婦人科系の疾患に効く三陰交にお灸をして、初回の施術は終了です。

2回目以降はお客様の反応を伺いながら、その日の体調に合わせてツボをチョイスして更年期障害の根本的改善を目指しました。

施術回数とその後の変化

まずは週に2回のペースで1ヶ月間、その後は週に1回2ヶ月間の施術を行なったところ、のぼせやめまいなどの症状は随分と楽になられたようです。

日常的に悩まされていた頭痛も半減し、痛み止めが効かないということもなくなって喜ばれていました。現在は徐々に痛み止めの服用を減らしながら様子をみている状態です。

【動画】更年期障害の改善法を鍼灸師が解説!

統括院長 石丸の解説

更年期障害は腎を補い不調を改善

中年女性

更年期に現れる症状は多種多様ですが、誰にでも起こりうるものだからと我慢するのは心身ともに負担がかかってしまいます。

更年期に不調が続いた場合は、身体を内側から整え健康に導く東洋医学の出番です。更年期障害特有の症状にお悩みの方は、ぜひ当店の鍼灸施術をお試しください。

不調を改善して更年期を快適にし、その後の人生もイキイキと楽しみましょう!

当店の技術は多くのメディアで紹介されています

スタッフ全員が国家資格を保有しています

当日予約も承っています