肩の痛みを抱えている人は非常に多く、なかでも「四十肩・五十肩」は40~50代の方にとって大きな悩みの種となることも。 四十肩・五十肩は、 肩の痛みで腕が上がらない 肩がこわばる 思ったように腕が動かせない 寝返りで肩が痛…
続きを見る arrow_forward
腰痛のなかで最も多い症状と言われる「ぎっくり腰」。 「ぎっくり腰=重い物」というイメージが浸透していますが、実はぎっくり腰は日常的な動作でも発症します。 今回は、ぎっくり腰の仕組みや原因、東洋医学での施術についてお話して…
突然何かの拍子に腰に激痛が走り、動けなくなってしまうほどの痛みに襲われるギックリ腰。 ギックリ腰は一度なると再発する可能が高く、常に腰に不安を抱えることになりかねません。腰が痛いと日常生活を送るのも困難になるため、くり返…
現代人とは切っても切り離せない腰の悩みですが、その痛みの原因やタイプはさまざま。 今回は腰痛のなかでも「腰椎分離症(ようついぶんりしょう)」という症状を取り上げて解説していきます。 腰椎分離症とは? 腰椎とは人間の上半身…
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)という病気をご存じですか? 脊柱管狭窄症は中高年男性に多く発症し、進行してしまうと長時間の歩行が困難になるなど生活に支障をきたす怖い病気です。 今回は、脊柱管狭窄症の原因や東…
日本では約5人に1人が不眠の症状で悩んでいるといわれており、実際に当店に来店されるお客様も多くの方が睡眠についての悩みを抱えていらっしゃいます。 不眠症を患うと 日中の眠気 仕事に集中できない 疲れやすい といった状態に…
ある日突然耳の聞こえが悪くなる「突発性難聴」。 突発性難聴の症状が現れた場合、ほとんどの方が耳鼻咽喉科を受診すると思いますが、残念ながら突発性難聴は病院では改善できません。 そこで、突発性難聴の改善に東洋医学の施術をおす…
トイレの回数が多い 就寝中に何度も尿意で目が覚める このようなお悩みをお持ちの方は頻尿の可能性が高いです。頻尿の改善には薬の服用が一般的ですが、実は東洋医学の施術でも頻尿の症状は和らぎます。 今回は頻尿の原因や東洋医学の…
寝ている間に無意識に尿をもらしてしまう「おねしょ(夜尿症)」。 子どもにおねしょはつきものとはいえ、あまりに頻度が高い、いつまでも治る気配がないと不安になってしまいますよね。 病院での改善が難しいおねしょですが、実は東洋…
何らかの影響により唾液(ツバ)が多く分泌される唾液過多症。 唾液は通常でも一日に1~1.5リットルほど分泌されますが、 唾液が多く、無意識に口から漏れる 何度も唾液を飲み込まなければならない 会話がしにくい など生活に支…
query_builder2023年4月19日
令和5年のゴールデンウィーク期間は通常通り営業いたします。
定休日の火曜日はお休みとなります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
query_builder2022年12月07日
令和5年の年始休暇につきまして、下記のとおりご案内いたします。
■ 休業期間:2023年1月1日(日)~2023年1月3日(火)
何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
query_builder2022年11月30日
月曜営業のお知らせ 令和4年12月より、月曜日の営業を開始いたします。
月水木金 10:00~20:00 土・祝 10:00~19:00 日曜日 10:00~18:00
定休日:火曜、お盆、年末年始
query_builder2022年7月12日
今年はお盆期間中も、通常通り営業いたします。皆様のご来店お待ちしております。
query_builder2022年4月05日
誠に勝手ながら、4月23日(土)はお休みとさせていただきます。
なお、令和4年のゴールデンウィーク期間は通常通り営業いたします。