院長日記

鍼灸の施術中にお腹が鳴る理由とは?

folderブログlabel鍼灸施術
お腹が鳴る

鍼灸の施術をしていると、よくお客様のお腹が「グルグル~」と鳴ることがあります。先日も施術中にお腹が鳴ったお客様から「すみません、お腹が鳴ってしまいました……」と申し訳なさそうにお声がけいただきました。 でも実は鍼灸師にと…

続きを見る arrow_forward

精神安定には体内の気が重要!メンタルを整える食材 4選

folderセルフケアlabel精神安定
病む

私たちの周りにはストレスや心配の元となる要因がたくさん存在しています。 コロナ禍による自粛やテレワーク、長引くマスク生活が続き、漠然な心配や不安を抱えている方も少なくないのではないでしょうか。 「病は気から」という言葉が…

続きを見る arrow_forward

 「バカは風邪を引かない」って本当?

- update更新日 : 2023年01月31日
folderブログlabelバカ風邪
風邪

「バカは風邪を引かない」ということわざは、誰もが一度は耳にしたことがあると思います。このことわざの本来の意味は、いわゆる「馬鹿」と呼ばれる人間の鈍感さに対して、風邪を引いてもその症状を自覚しないだろうという例えになります…

続きを見る arrow_forward

新型コロナウイルス感染症の後遺症と鍼灸について

- update更新日 : 2023年02月10日
folder各症状labelワクチン新型コロナウイルス
予防と対策

新型コロナウイルスの流行に伴い、当店でもコロナ罹患後に体調不良が続く方のご相談が増えています。症状としては 動悸、やる気が出ない、疲れやすい、不眠、のどの痛み、咳、呼吸困難、食欲不振、嗅覚・味覚障害 など とさまざまです…

続きを見る arrow_forward

東洋医学の観点から見た顔の症状 3選

folder各症状label東洋医学

顔を洗う時やメイクをする時など、毎日何回か鏡を見る機会があるのではないでしょうか。自分の顔をまじまじと見てみるとニキビがあったり、赤くなっていたり、その日によって顔の状態は違うと思います。 実はその小さな変化こそが、あな…

続きを見る arrow_forward

舌苔(ぜったい)が起こる原因と改善法

folderブログlabel舌苔
女性

舌苔(ぜったい)とは舌の表面に付着している白い苔のようなものです。これは食べカスや細菌などが蓄積されることで発生します。この舌苔は「口臭の原因になる」、「汚いから磨いた方がいい」というイメージがあるかもしれません。しかし…

続きを見る arrow_forward

風邪こそ東洋医学!

folder各症状label風邪
風邪

日々、冬本番が近づくにつれ、体調を崩される方も増えているようです。そして一般的に体調を崩され、風邪を引いた際は西洋の薬に頼ると思います。 風邪はウイルスによって引き起こされるのですが、ウイルスは多種多様で変異を繰り返して…

続きを見る arrow_forward

紅葉狩りに行ってきました!

folderブログlabel紅葉
紅葉

大津石山院 院長の吉澤です。 秋が深まり紅葉のシーズンとなりました。紅葉といえばモミジとイチョウが有名ですよね。 そこで今回は「モミジとイチョウの豆知識」についてお話ししたいと思います。 モミジとイチョウ 紅葉で鮮やかな…

続きを見る arrow_forward

呑気症に効果的な3つの対処法

- update更新日 : 2022年10月05日
folder各症状label呑気症
呑気症

おならやげっぷは生理現象のひとつですが、回数が増えれば日常生活にも支障をきたしてしまいます。このように、おならやげっぷが止まらない、回数が多いというのは呑気症の症状のひとつです。 呑気症は別名「空気嚥下症」とも呼ばれ、つ…

続きを見る arrow_forward

緊張をほぐし全身の疲れをとる「体と心の呼吸法」

- update更新日 : 2022年08月25日
folderセルフケアlabel呼吸法
呼吸法

頭が重だるい、肩や首が痛いなど、原因不明の頭痛や首周りの痛みを誰しも一度は経験したことがあるでしょう。原因不明となると病院でも対処が難しく、お困りのことと思います。そんなお悩みは、東洋医学でまるごと解決することが可能です…

続きを見る arrow_forward